🌤 天気: 晴れ、気温10℃、風速2m/s(北風)
本日は閾値走10分×3本を実施。有酸素(4.3)、無酸素(3.1)とバランスよくトレーニング効果が出せた。
特に**ゾーン5(28:51)、ゾーン4(6:38)**と、高強度の時間をしっかり確保できたのは良い傾向。VO2Max向上を狙うには、この強度を維持することが大事。
📊 トレーニング効果データ
・有酸素/無酸素の効果_Good!_有酸素(4.3)、無酸素(3.1)

・心拍ゾーン ゾーン5(28:51)、ゾーン4(6:38) Good!

🔍 週間トレーニング振り返り
過去4週間のトレーニングを振り返ると、長期間「アンプロアクティブ(非生産的)」が続き、VO2Maxも55⇒45と大幅に低下。
これは2月初旬に心肺ゾーン設定を変更した影響が大きいと考えられる。現在の設定は問題なさそうなので、しばらく様子を見ながらトレーニング継続していく。
・7日間のトレーニング負荷 高 オーバートレーニング気味
⇒今週は抑えていこう!

📉 トレーニングステータス

🏃 本日のラップタイム
本数 | タイム | 距離 | 平均ペース | 平均心拍数 |
---|---|---|---|---|
1-8 | 10:00 | 1.95km | 5:08/km | 159 bpm |
10-17 | 10:00 | 1.85km | 5:24/km | 160 bpm |
19-26 | 10:00 | 1.88km | 5:18/km | 162 bpm |
📸 ランニングデータ
🏃♂️ ランニングエコノミー向上の取り組み
今月から新たに、
✅ 朝夜のストレッチ
✅ ラン前のドリル6種
を習慣化し、フォーム改善と効率的な走りを意識している。すぐに成果が出るものではないが、積み重ねが大事。継続していこう!
コメント