🏃‍♂️【2/26】インターバル走 1000m×3 – ペース維持が課題!

🌤 天気: (気温・天候・風の強さを記載)


🔥 本日のラン!

練習内容: インターバル走 1000m×3
目的: Vo₂ Max向上
✅ トレーニング効果:

  • VO₂ Maxに強く影響(3.8) → 有酸素運動の向上
  • 無酸素運動効果(3.7) → 無酸素運動の向上

心拍ゾーン:

  • ゾーン5(エキスパート) → 13分(よくできました!)
  • ゾーン4(ハード) → 30分(よくできました!)

📊 インターバルラップデータ(1000m×3本)

本数タイム (min:sec)
1本目4:27
2本目4:41
3本目4:45
目次

1週間のトレーニング効果


💭 主観と振り返り

今日の目標タイムは4:40/kmだったので、平均ではギリギリクリア!
ただ、本数が増すにつれてタイムが落ちているのが課題やな💦
次回はペースを一定に保ちながら、最後までしっかり走り切れるように調整したい!


3キロ/12分走力アッププロジェクトメニューに従って練習開始して1週間が経ちました。
7日間のトレーニング効果が「541」で最適と出ています。
これまで意識していなかった数値ですが、これまでのトレーニング負荷と比べるとかなり高くなっています。
怪我は怖いので無理はしないですが、負荷に耐えられる身体に気長に仕上げていきたいと思います。

💡 次回に向けて

👉 出だしのペースを少し抑えめにして、後半の落ち込みを防ぐ!
👉 フォームとピッチを意識し、ランニングエコノミーを向上!

次回はもっと安定したインターバル走を目指すぞ💪🔥
ありがとうございました✋

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、AL(アル)です。59歳で会社員生活を退き、少し一休みしながら次にやることを探しています。私の社会人としての人生は、お酒に支配されていた前半(18~38歳)と、断酒によって好転した後半(38~59歳)に分けられます。お酒をやめられたことが人生を変える最大の要因だったことを強く感じています。しかし「あれほど依存して溺れていたお酒をなぜやめられたのか?」が今もよく分かっておらず、心に引っかかっています。このブログでは、記憶をたどりながら、「お酒をやめられたこと」またその後のお酒やその他の依存から解放された「自由な生き方」というテーマについて深堀していきたいと思います。同じ経験や、現在悩みを持つ方のご意見を交換して「お酒の謎」、「悔いの無い楽しい人生」について深掘りしたいと考えています。

コメント

コメントする

目次