🏃‍♂️【2/24】30分閾値走 !

🌤 天気: 晴れ、気温12℃、風速2m/s(南風)


🔥 本日のラン! 【2/24】30分閾値走 アクテビティ詳細(GarminConnect)

練習内容: 30分閾値走
目的: 閾値(LT)向上
効果:

  • VO₂ Maxに強く影響(4.7) → 有酸素能力の向上が期待できる!
  • 無酸素運動効果は小(1.1) → 無酸素運動の負荷は低め
  • 心拍ゾーン:
    • ゾーン5(エキスパート) → 29分(よくできました!)
    • ゾーン4(ハード) → 9分(よくできました!)

📊 ラップデータ(ランデータより)

距離 (km)時間 (min:sec)合計時間 (min:sec)平均ペース (min/km)平均心拍 (bpm)最大心拍 (bpm)
5.7031:0738:475:28159168

💭 主観と振り返り

スクショのとおり、効果はあった思います。

30分の閾値走を意識したトレーニングはあまりやってこなかったので、今日は新鮮で楽しめました!
ペース自体はそこまで速くなかったものの、しっかり心拍をゾーン5まで上げられたのは収穫。
ただ、ラスト1kmは結構きつかった…! 持久力を高めつつ、ランニングエコノミーも改善していきたい。


🍜 練習後の至福のひととき

走った後の**「卵そば」は、体を温めるのに最高!
さらに、食後の
パンケーキ&コーヒー**で、ほっと一息のリラックスタイム😊
やっぱり、頑張った後のご褒美は大事やな~☕✨


💡 今後に向けて

👉 次の閾値走では、後半のペースダウンを防ぐためにフォームとピッチを意識!
👉 ランニングエコノミー向上を目指し、もう少しスムーズな動きづくりを意識してみる!

これからも楽しんで走ります💪🔥

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、AL(アル)です。59歳で会社員生活を退き、少し一休みしながら次にやることを探しています。私の社会人としての人生は、お酒に支配されていた前半(18~38歳)と、断酒によって好転した後半(38~59歳)に分けられます。お酒をやめられたことが人生を変える最大の要因だったことを強く感じています。しかし「あれほど依存して溺れていたお酒をなぜやめられたのか?」が今もよく分かっておらず、心に引っかかっています。このブログでは、記憶をたどりながら、「お酒をやめられたこと」またその後のお酒やその他の依存から解放された「自由な生き方」というテーマについて深堀していきたいと思います。同じ経験や、現在悩みを持つ方のご意見を交換して「お酒の謎」、「悔いの無い楽しい人生」について深掘りしたいと考えています。

コメント

コメントする

目次