🏃‍♂️【2/19】1km×3本インターバル – 3km/12分チャレンジ始動!

🌤❄ 天気: 晴れ時々雪
📌 トレーニングメニュー: 1Km×3本のインターバルトレーニング
🌡 コンディション: 左脚ふくらはぎ筋肉痛あり


📊 トレーニングデータ

📈 トレーニング効果 (Garmin 評価)

  • 有酸素トレーニング効果: 4.2(心肺機能の向上に効果的)
  • 無酸素トレーニング効果: 3.4(無酸素能力も向上)

📌 インターバルラップ解析

1kmインターバルを3本実施し、250mごとのラップでペースをチェック。

本数ペース (min/km)平均心拍 (bpm)最大心拍 (bpm)
1本目 (12-15)4:34/km162170
2本目 (17-20)4:52/km160172
3本目 (22-25)4:52/km164172

🧐 今日の分析

良かった点

  • 1本目は4:34/kmでしっかりペースを作れた。
  • 心拍数の上下動が少なく、安定した負荷で維持できている。
  • 3本とも心拍数が170前後まで、しっかり追い込めている。

⚠️ 課題と改善点

  • 1本目は速かったが、2・3本目がやや落ちた。最後にもう一段ギアを上げたい。
  • 次回は一定ペースで可能な限り安定して強度を上ることを意識したいです。

🎯 次回のインターバル1Km×3に向けて

  • 4:40/kmペースを目標に走って見たい。
  • 最後のセットで無酸素効果を4.0以上に持っていくのが目標。

今日もお疲れ様でした!
いよいよ来シーズンに向け3Km/12分走力アッププロジェクトを始動しました。
この調子で頑張ります💪🔥

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、AL(アル)です。59歳で会社員生活を退き、少し一休みしながら次にやることを探しています。私の社会人としての人生は、お酒に支配されていた前半(18~38歳)と、断酒によって好転した後半(38~59歳)に分けられます。お酒をやめられたことが人生を変える最大の要因だったことを強く感じています。しかし「あれほど依存して溺れていたお酒をなぜやめられたのか?」が今もよく分かっておらず、心に引っかかっています。このブログでは、記憶をたどりながら、「お酒をやめられたこと」またその後のお酒やその他の依存から解放された「自由な生き方」というテーマについて深堀していきたいと思います。同じ経験や、現在悩みを持つ方のご意見を交換して「お酒の謎」、「悔いの無い楽しい人生」について深掘りしたいと考えています。

コメント

コメントする

目次